STATE | ![]() |
ENTRY | <<new entry | main | old entry>> |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
|
『真冬の写真教室』を終えて
![]() 凍てつく冬の朝の雰囲気がうまく表現されてますね。 ![]() ![]() モニターと頭の距離が、老眼の程度を物語っています。 作画にとらわれることのない自然な描写が新鮮ですね。 主催のoyabun興業さま、そして参加された皆さん、おつかれさまでした! 天気にも恵まれ、自由にのびのびと真冬の風景を楽しめたことと思います。 私は珍しく体調が優れず、ご迷惑をかけたかもしれません。 この場でお詫び申し上げます。 それにしても、皆さんの機材は充実の一途、機材が写真を撮るわけではないのですが…… 釣り具と同じですなぁ〜 ということで、これからも修行を怠ることなく精進いたしましょう〜! |
![]() |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
Comment:
2011/01/26 7:53 PM, あま党 wrote:
この度もお世話になりました。見たままを切り取る難しさを改めて実感いたしました。
一歩ずつではありますが上達していきたいとおもいますので、今後とも宜しくお願い致します。
2011/01/26 9:13 PM, Kaz-Man wrote:
こんばんは。今回も大変お世話になりました。嬬恋とは相性が良いみたいで最高のお天気に恵まれ、充実の1日となりました。
載せていただいた氷の写真、バリアングルを使って今までは撮れなかったアングルに
挑戦してみました。60D&60Macroの使い手となれる様、更なる精進に励みます!
2011/01/26 9:21 PM, oyabun wrote:
お疲れ様でございました。天候にも恵まれ大変楽しい一日を過ごすことができました。
また冬景色の難しさを痛感した一日でもありました。
次回もまたよろしくお願いいたします。
2011/01/26 10:08 PM, TAKA-Q wrote:
こんばんわ。先日はお世話になりました。
アンチイチガニストを脱却してから初めての参加となりましたが、皆さんに比べ経験値の少なさがあからさまになった1日でございました。
でもスクールを通じて写真を撮る楽しさを改めて感じることが出来た1日でもありました。
魚釣り同様「納得の1尾、納得の1枚」を求めて今後も牛歩ながら精進し続けたいと思います。
今後ともご指導のほどよろしくお願いしま〜す!
2011/01/26 10:27 PM, うるし〜 wrote:
先日はお世話になりました。皆様の設備投資は目覚しいものがありますが、今後もスクールで撮る楽しさを忘れず精進したいと思います。
それにしても、東北は大雪だとか・・雪を楽しめる事はありがたい事なのかなと、ふと思いました。
2011/01/27 8:23 PM, N wrote:
riverwalkerさん今晩は。先日はお世話になりました。
明け方は極寒でしたが、日中は穏やかで過ごし易い一日でよかったです。
なかなか思うように撮れませんが、これからも精進して着実に技術を習得していきたいと思います。
2011/01/28 12:14 AM, riverwalkers wrote:
あま党くん、思いのままに見たものを切り取る道具は揃いました。
あとはウデを磨くだけですが、楽しみながらじっくり続けていきましょう!
Kaz-Manくん、
一眼でバリアングル……というのも新鮮ですね。
60&60で修行に励んでください。ひとつのレンズをとことん使い込んでみてください。
oyabun、
お天気にも恵まれ、今回の興業も楽しめましたね。
幹事役、おつかれさまでございました!
TAKA-Qくん、
写真も釣りと同じで集中力が大切です。
シャッターを切るタイミングでバレたり外れたり、思うに任せないことばかりです。
納得の1枚は、まさに納得の1匹に通じますね。
うるし〜、
雪国の方たちにとってはたいへんな冬です。雪を見て、あらためて冬の厳しさを感じます。
今週末もカメラを忘れずに!
Nくん、
とりあえず、日常でシャッターを押す回数を増やしましょう。やはり枚数を撮ることが上達の近道。
性能の良いコンデジを持ち歩くといいですね。
Add a comment: