STATE | ![]() |
ENTRY | <<new entry | main | old entry>> |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
|
Summer School 2010
![]() たまに出る魚はスッポ抜け、フッキングしてもバラシの連続。 悪いお手本のご披露、さらにはその時点で読みきれなかった特殊な状況も多数あり、自らの修行不足を思い知った次第でございます。 ![]() 大きなヤマメが浮き上がり、モコモコとライズを繰り返す場面にも度々遭遇…… ![]() 岩盤脇のライズをパラシュート・アントを使ってワンキャストで決めました。 ところが優にヨンマルを超える巨大魚に翻弄され、惜しくもラインブレイク…… 講師としても、思わず責任を感じてしまった瞬間でした。 それでも全員無事に釣りを終え、夏の1日を有意義に過ごすことができて一安心。 参加された皆さん、主催の"老眼天空本舗"さん、協賛の"上野村漁協"さんに心よりお礼申し上げます。 PS: スクールの後、反省を踏まえ、初心に戻って望んだポイントで、凄〜〜い迫力の大ヤマメが釣れたのでした。 |
![]() |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
Comment:
2010/08/02 8:41 PM, N wrote:
riverwalkerさん今晩は。先週末は大変お世話になりました。
なかなか上達出来ずに、修行不足を痛感しています。
また、魚とフライを見失ってしまい、これも修行が足りないと自戒してます。
それでも、レッスン中に釣れてホッとしてます。
今回教わったテクニックを今後の釣りに生かせる様、精進していきます。
それにしても、最後の大ヤマメ惜しかったですね。
フッキングした瞬間のヤマメの猛ダッシュは凄まじいばかりで、圧倒されました。
では、また次回も宜しくお願いします。
ps.次回からの夕飯何処に致しましょうか?
2010/08/02 8:47 PM, 横浜H@名古屋 wrote:
週末はありがとうございました。まだあのヤマメが頭の中を泳いでいます。佐藤さんのご指導のおかげで、今まで相手にもされない格上の魚に遊んでもらい、まだまだ、先は長いなーと痛感しております。これだからやめられませんね。また次回宜しくお願い致します
2010/08/02 9:08 PM, Kaz-Man wrote:
こんばんは。今回も大変お世話になりました。状況が色々と変わる1日で、みなさんの釣り
を見て勉強になり、また大変楽しめました。いつも本谷では何か起こりますね。
レッスンでは最後に釣れてくれましたが、まだまだ修行不足を痛感。3週間後
にあんな(!)魚と対峙できるよう頑張りますので、またよろしくお願いします。
翌日は良い魚が釣れて羨ましぃ〜。夏休みでお父さんは色々と忙しく・・・(泣)
2010/08/02 9:20 PM, あま党 wrote:
この度も大変お世話になりました。一向に上達しませんが、今後とも気長に?ご指導宜しくお願いします。
2010/08/02 11:29 PM, TAKA-Q wrote:
RWさん、先日は大変お世話になりました。かなり厳しい状況下で、一時はどうなるかとも思いましたが、皆さん思い思いの講習が受けられたようで安心しました。
それにしてもHさんは残念でしたね〜。
いつの日か、ボクもあんな大ヤマメを釣り上げてみたいものですね。
それにしても最後の大ヤマメは、私を含め涙を呑んだ参加者の敵!?を見事にとってくださいましたね!
また次回お会いできることを楽しみにしております!
2010/08/04 1:00 PM, riverwalkers wrote:
Nくん、レッスン時、ちょうど活性のピークが来ていたようで、こちらもドキドキものでした。
様々な状況に対処できるように、今後とも精進いたしましょう。
夕飯処、やはり富岡まで降りたほうが無難のようですね。
横浜H@名古屋さん、
あの大物は残念でしたが、よい励みになったと思います。
次回の予約も取れたとのこと。もう一度初心にかえって対峙してみてください。
Kaz-Manくん、
本谷劇場は本当にいつも何かが起こりますね。
今回もファーストキャストの精度の大切さを痛感したと思います。
次回も気を引き締めて。ビシッと決めましょう!
あま党くん、
一投一投を大切に、慎重に!
今後とも精進を重ねましょう!
TAKA-Qくん、
撮影班、お疲れさまでございました。
今度は皆さんのお手本になってください。
あの大ヤマメのいたポイント、同サイズが数匹入ってます。
Add a comment: