花 | SST'S フィールドスケッチ
  • 2020.03.06 Friday
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • -
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

節分草(セツブンソウ)
節分草埼玉県秩父郡小鹿野町にある「節分草(セツブンソウ)」の自生地へ出かけてきました。
以前、スプリング・エフェメラルについて調べているとき、名前は聞いたことがあるものの……実物を見るのは今回が初めてでした。
セツブンソウの容姿は、同じスプリング・エフェメラルのキクザイチゲとよく似ていますが、サイズはずっとコンパクトで花径は2cmほど。
しかしながら、気品ある配色と色合いには驚かされました。林床のささやかな陽だまりで、短い春を謳歌する儚い妖精のようです。
ガクや葉の色調の個体差が大きい植物ですが、光の状態に恵まれ、鮮やかな色合いで撮影することができました。
ちなみに節分はとっくに過ぎましたが、セツブンソウという名称は、旧暦の節分の頃に開花することに由来しているそうです。

自生地
自生地はひんやりとした空気の漂う北斜面。
西日が当たらないことが、セツブンソウの好む条件だそうです。
そんな場所の比較的平坦な斜面に、うっすらと積もる雪のような風情で群生しています。
この自生地全体は小鹿野町によって管理されており、見学するには料金が必要です(300円)。
貴重な植物ゆえ、放置されれば盗掘されるのは時間の問題。
人里に近い群生地では、しっかりとした保護管理を行っていくことが大切です。
 
さて、セツブンソウを観察したとあとは……
 
続きを読む...
お花見散歩
柳原壮水路前橋の桜もようやく満開を迎えました!
一年のほんの数日間だけ、前橋公園の柳原放水路が桜の花で覆われます。
今年は水路の水色が悪いのが残念。
大量の雪解け水と一緒に、強い濁りが入っているようです。
いつもは深緑の水面できれいなのですが……

続きを読む...
桜・サクラ
満開!!前橋もようやく桜が満開!

季節の節目を鮮やかに彩る存在として、桜は大きな役割を果たしてくれます。
そして桜は何かの終わりにある花ではなく、いつも始まりにある花のように思えます(地域によって印象は様々ですが)。

いずれにしろ、人々の気分を一新させ、新しい力をくれる花……桜がたくさんの人に愛される理由は、そんなところにあるのかもしれません。

満開の桜を仰ぎ見ながら、桜並木を通過することは、自分にとって大切な春の儀式。
そうすることで、あらためて春を想い、新しい一歩を踏み出す心の準備が整うのです。

でも、花としての桜はあまり好きではありません。
花だけがワ〜〜〜ッと咲いて、その圧倒的な迫力に狂気を感じたり、
見事すぎる散り際は現実感がなく、夢を見ているよう……

人それぞれに感じ方はいろいろですが、日本の春を象徴する花であることは確かです。


続きを読む...
マクロレンズで春を楽しむ
ビロウドツリアブ
ヒトツバナ(アカヤシオ)の蜜を吸うビロウドツリアブ
春だけに咲く花と、春だけに姿を見せる昆虫の組み合わせです。

ビロウドツリアブはホバリングの時間が比較的長いので、こうした撮影の練習にはぴったり。
ただし、一眼レフのマクロレンズでないと、背景にボケを効かした被写界深度の浅い絵は撮れません。
コンデジのマクロモードでは、背景まで中途半端に写り込み、画面がゴチャゴチャうるさくなってしまいます。
また、一般のコンデジはAFの合掌スピードが遅いので、シャッターチャンスを逃しがち。
頑張れば頑張るほど、ストレスが溜まります。

でも、とりあえずは……

続きを読む...
ネジバナ
これは右巻き?
"ネジバナ"は夏から秋にかけて、陽当たりが良く湿った原っぱなど咲く野の花です。今はすでに花期の盛りを過ぎていますが、渓流域の河原にもよく見られます。

しかしあまりに普通に風景に溶け込んでいるため、かえって目立たないかもしれませんね。

ネジバナの奇妙な螺旋構造には右巻きと左巻きとがあって、巻く方向の逆同士が隣り合って咲いていることもあります。

ネジを締めるとき、その位置をずらされると、すぐにどちらに回したらいいのか混乱してしまう私は、この手の空間認識が苦手なようです。

ネジバナに関連したサイトを参考にさせていただくと、植物の場合、
「上から見て、時計と反対回りに巻き付くのが右巻きで、その反対が左巻き……」
というのが原則らしいですが、言葉を知っているだけでは瞬間的な判断はできません。


この螺旋構造の理由は、不幸にも昆虫などによって受粉できなかった場合、自家受粉するためなんだそうです。
最終的に上から花粉をドサッとふりかけて何とかするための生き残り策……というわけですな。
大雑把ではありますが、素晴らしい知恵だと思います。


ネジバナの花言葉は『思慕』……。
回転しながら相手のハートに穴を空け、しっかり食い込むくらいでないと、思い慕う気持は伝わらないのかもしれません。

そんなふうに思いを巡らせていると、こんなにも清楚で小さな野の花に、叡智や情熱を感じてしまうのでした。


前橋公園
わが町にも桜の季節がやってきました。
暖冬騒ぎの中、桜の開花も早かろうとの噂でしたが、実質的には平年並みだと思われます。

写真は一昨日、金曜日の前橋公園です。これで八分咲きといったところでしょうか。
今日あたり、満開の状態でたくさんの花見客を出迎えてくれることでしょう!

私も花見といきたいところですが、本日はこれから甲州の某有名河川へ出かけてきます。
かの地も桜が見頃でしょうから、道路の混雑が予想されます。
そんなわけで、早目に出発となりました。

前回は運良く尺ヤマメが釣れましたが、今回はどうなることやら……。

カタクリのつぼみ
カタクリの蕾
シャロムの森の片隅で、今年も春を知らせるカタクリの姿を見ることができました。

葉も花も、カタクリが地上に出るのは春のほんの2〜3ヶ月の間しかありません。
あとは地中に潜ったまま、ひたすら押し黙って過ごす典型的な"スプリング・エフェメラル"です。

シャロムのカタクリは、毎年4月中旬過ぎに可憐な花を咲かせます。
今年はやはり、その時期が早まりそう。
そして嬉しいことに、いつもの年より数を増やしているようです。

飲み過ぎ隊
4月1日オープンの前夜祭に集まった皆さん、昨日はお世話さまでした。
本日のご健闘をお祈りいたします。恵みの雨が降った後ですから、きっと……!

午前0時半頃にシャロムを出ましたが、途中に寄るところがあったりして、自宅に着いたのは午前2時半頃でした。

身体に染み付いた焼肉臭を落とすために風呂へ入り、撮影した写真を見ていたら、午前4時を回ってしまいました。
もう寝なければ……。

今日は午前9時から上野村で行なわれる『第4回神流川C&R区間河川清掃』に参加する予定です。

ザゼンソウ
座禅草
"ザゼンソウ"という植物をご存知ですか?

早春に開花するため、渓を歩きながら見かける機会はそう多くないかもしれません。
それでも過去に数回は見ていますが、こんなのが誰もいない渓沿いに佇んでいるとびっくりします。

初めて見たのは大学生のときでしたが、雪野原に鎮座するザゼンソウに恐る恐る近寄り、茶色いカッパを羽織った宇宙人ではないか……と、ビクビクしながら花の内側を覗き込んだくらいですから。

実際、開花時に発熱するという特殊な能力があります。
それも数℃暖かくなるというレベルではなく、外気より何10℃も熱くなるのだとか。
このときにイヤ〜〜な匂いを発するため、欧米ではスカンク・キャベッジと呼ばれています。
発熱や生理機構に関する詳細はこちらにありますので、興味のある方は参考にしてください。
また、友人のこにタンさんのブログ"グッドぐんま"でも、数日前のエントリーで紹介されています。

群馬県では富士見村に群生地があって、何回か見物に行ったことがあります。
写真のザゼンソウは昨年の3月中旬、ここの群生地で撮影したものですから、今年はやはり花期が早いのですね。

なんでもない小さな沢筋の湿地に、この花がコロコロ転がるように群生しているのを見ると、ヘンなところに来てしまったと思うかもしれません。
もちろん現在では群生地は保護され、木道を敷かれて観光客に対応していますが、一見の価値はあると思います。

外観から想像がつくように、ザゼンソウは"ミズバショウ"と同じサトイモ科の植物です。
これらの植物に共通しているのは、花が終わった後に巨大な葉が茂ることです。
その様子を見たら、誰もが「あっ、サトイモだ!」と納得することでしょう。


PS:
確定申告も無事終わりました。、
羽根の生えたような気分なので、今日はこれから川場養鱒センターへ渓魚見学に行ってきます!

ダイモンジソウ
大大大大……
"大"の文字を描く"ダイモンジソウ"は、秋の渓をささやかに彩る可憐な花です。

整列して花びらを並べる様子は、息の合ったダンサーたちを見るようです。
軽やかなリズムで沢風に揺れ、秋の深まりを伝えてくれます。

"夢幻泡影"という花言葉は誉めすぎかもしれませんが、冷たい飛沫を浴びながら、しっかりと岩場に根を下ろす姿は健気です。

昔から薬草として親しまれてきた庶民の花で、私も小さい頃お世話になりました。便秘気味のとき、親戚のばあちゃんがこの花を干して煎じたものを、下剤代わりに飲ませてくれたことを覚えています。

どこにでも見られる珍しくもない花ですが、秋のイワナ釣りや幼い頃の思い出と重なって、様々な場面を記憶の中から揺り起こしてくれます。

サクラソウ
庭先のサクラソウ
2月になったばかりだというのに、実家の庭先に"サクラソウ"が咲いていました。
実は1月の末から蕾が目立っていたのですが、先週末の異常な暖かさで一気に咲いてしまったのです。例年より3週間ほど早い開花です。

さすがに花のつきかたは控えめで、蕾もどことなく躊躇しているような……。本当に花を咲かせていいのか、思案している様子が伝わってきます。

写真を撮っていた感じたのは、光の感触、柔らかさが真冬のものではなく、完全に新緑の頃と同じだったこと……そこに何ともいえない違和感を覚えました。

その昔、軽井沢の湯川でライズを待ちながら、傍らに咲くサクラソウを眺めていたものです。
そのせいか、春の陽光を一杯に浴びながら咲く可憐な花という印象があります。

サクラソウにはたくさんの種類があって、それぞれに群生地や花期も異なるようです。
湯川で見ていたサクラソウと、実家のそれとでは明らかに種類が違いますが、湯川で頻繁に目にしたのは5月の連休過ぎ。それはちょうど、早い(夕刻にアカマダラの羽化が始まる頃……薫風吹き抜ける春の水辺の風景です。
ちなみにサクラソウは軽井沢の"町の花"で、今ではとても貴重なのだそうです。

さて、現在実家近くの公園では、ツツジの花がポツポツと花をつけ、完全に満開モードで咲き誇っている紅梅もあります。

暖冬の影響は、確実に植物たちの体内時計を狂わせているようです。
水生昆虫の羽化も、今年は予測不能な展開になりそうですね。

CALENDAR
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>


ENTRY(latest 5)
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
PROFILE
LINK
Copyright 2005〜2010 Seiji Sato. All rights reserved. No reproduction or republication without written permisson.

本ブログにおけるすべての内容は、日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。本ブログに使用している写真・本文の無断転載を禁じます。同様に情報ベースサイト等への流用を固く禁じます。

お問い合わせやリンク等を貼られる際は、プロフィールにあるアドレスへご一報ください。



パタゴニア

RECOMMEND


R1フルジップ・フーディ


ブラックホール・パック 25L Dolomite Blue

リバー・ソルト・ウェーディング・ブーツ(ダナー社製) Feather Grey


ウェーダー・ワーク・ステーション Forge Grey


メンズ ミドル・フォーク・パッカブル・ウェーダー(ショート) Hex Grey


ジッパード・ポーチ P-6


メンズ・バギーズ・ジャケット


メンズ・バギーズ・ロング ハイキング Copper Ore











        





無料ブログ作成サービス JUGEM

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.